オートミールクッキー作りを再チャレンジした

楽しみ

先日作ったオートミールクッキー1号は味は良かったのだけれど、ぼそぼそして穀物食べている感があったので再チャレンジすることにした。

今回はこちらのレシピ。材料簡も少ないし作り方も非常に簡単。

[材料]
オートミール 100g
砂糖 20g
塩 1g
牛乳 30g
サラダ油 15g

サラダ油は無いのでオリーブオイルで代用。
捨て活中のメープルシロップがあったことを思い出し、メープルシロップをテキトーに投入。
頂きもののレーズンも追加。

実はレーズンはお菓子に入っていたら美味しい~と思うのだけれど自分で買ったことは無い。
恐らく小学生の時に給食のサラダに入っていたレーズンのトラウマ、酢豚のパイナップル嫌いなのと一緒。パイナップルは好きなんだけどね。
「しょっぱいものはしょっぱく、甘いものは甘く食べるべし、混ぜるな禁止!」という単純な味覚の持ち主なのだ。
オートミールクッキー作りを始めなかったら将来仕分け対象になっていたことだろう。

次に作り方。
こちらはたったの3行しかない、ズボラな私向き♪

[作り方]
全ての材料を袋に入れてよく混ぜる。

麺棒で5mmほどの厚さに伸ばし、型で抜く。

180℃のオーブンで20分焼いて完成。

型抜きは面倒なので省略
前回のレシピを参考にオーブンは予熱で温めてからオーブンで焼いた。

初心者なのにアレンジを加えるのが私流(笑)。

今回のオートミールクッキーは大成功!

IMG_8377.jpeg

前回よりサクサクしてクッキーっぽいし、メープルシロップの香りとレーズンが良い仕事している♪

このレシピ、3行と本当に短いのだけれど詩のように短い言葉でポイントを押さえていて素晴らしい。

まず、1行目。
材料を袋に入れて混ぜるところがポイント。そうすればボールを洗わなくて済むし、ビニール袋の上から手で材料をもみもみしてしっかり混ぜ合わせることが出来る。しかもこのビニール袋、綿棒で5ミリに伸ばすときに非常に便利。オーブンに入れる角皿の上のクッキングシートを敷き、ビニール袋をはさみで切って材料をクッキングシートに出してそのままビニール袋の上から綿棒で広げれば、材料が綿棒にくっつかないし、綿棒を洗う手間も省ける。

次に2行目。
ここでのポイントは5ミリほどの厚さに伸ばすこと。前回ぼそぼそで半焼けな感じだったのは恐らく私が薄く伸ばしてなかったのも一因だと思う。今回は薄く伸ばしたので中まで火が通ってザクザク感が出た。

最後の3行目。
こちらは菓子作り初心者なので多分ってかんじだけれど、前回よりも焼き温度が高いのと焼き時間が少し長いからしっかり火が通った気がする。

文学部で詩を読んでいた私の、いやレシピの解釈、どうでしょう(笑)。

タイトルとURLをコピーしました