少しずつで良いから小さな良い習慣を増やそう

思うこと

捨て活を通して素敵な生活を送っているYoutube動画やブログを見てモチベーションを高めつつ、三日坊主の私の捨て活はまだ続いている。

今の家に引っ越したのは10年以上前なのだけれど、その時に荷物を詰めるのに使った100均で買った大ぶりのビニールバッグ。大量に購入して半分以上はすでに捨てていたのだけれど、10年以上経った今も4つくらい持っていたのでとりあえず2つ捨てて、残りも様子を見て廃棄。

それ以外にもこの間捨てた敷パッドやラグを買った際に入っていたビニール袋たくさん。しっかりしたビニールで出来ているから意外とかさばるんだよね~。などなどそれ以外にもこまごまとごみ袋1袋分。

そうそう、ウタマロ石鹼も捨てた。いつもお風呂場に置きっぱなしにしていたせいでそこにあるのが当たり前になっていて気づかなかったけれど、今朝たまたま目についたんだよね。わんぱくな犬に買ってあげた白い服が泥だらけになって洗濯しても漂白しても落ちないのでウタマロ石鹼でごしごし洗ったときの残り。1回洗ってすんごく大変だったので二度と洗う気になれない。犬には汚れても目立たない茶色の服を着せる、犬が飛びついてくるので飼い主もパンツはベージュまで、白いパンツは穿かないことで問題解決(笑)。

来週の不燃ごみの日にはずっと使っていなかった以下を予定。

炊飯器:もう何年もご飯はクリステルの鍋で炊いている。なぜなら炊飯器だとおこげが出来ないから。鍋でご飯を炊いたときのちょっと焦げたあの匂いが大好きなんだよね~。ちなみにクリステルはおフランスの高級鍋。クリステルはきっと「わたしのこと、料理研究家がみんな使っているのよ、米を炊くなんて初心者レベルの仕事を私にさせるなんて!私は洋風の煮込み料理が得意なのに~(涙)!」と泣いているだろうが、うちではもっぱら飯炊き用、年に数回カレーやおでんを作るくらい。クリステルと呼ぶのはおこがましいので今後はクリスは省略して、照子(てるこ)と呼ぶか。

脱臭器:存在自体忘れていた。洗面所で使おうと思ったけれど床に置くとそれじゃなくても面倒な掃除がさらに億劫になる、「窓を開ければ良いじゃん!」と速攻利用停止したもの。

お掃除ロボットBraava:床の吹き掃除をしてくれる便利なロボット。昔は良く使っていたけれど、長らく使っておらずすっかり黄ばんで放置されていた。今はたまにクイックルワイパーで拭くで間に合っているので廃棄。

捨て活がまだ続いているのは喜ばしい。
トマト活(ジューサーで自家製トマトジュース)も続いているし、
数日前に始めた「朝ブランケットを畳む」も今のところ続いている、
えらいぞ自分!

タイトルとURLをコピーしました