2食か3食か、それが問題だ

健康

“to be or not to be, that is the question(生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ)”とはハムレットの有名なセリフ。
この訳は誤訳だという話もあるがその話は置いておいて、私が今悩んでいるのは1日2食を継続するか3食にするかだ。

東工大の大隅教授がオートファジーでノーベル賞を受賞したことから小食がさらにもてはやされるようになった。ちなみにザックリ私の理解はオートファジーとは身体は飢餓状態になると自分の細胞を食べて再利用することにより体内の掃除をしてくれて若返ることが出来るというもの。

もちろん以前からタモリさんとか福山雅治とか有名人でも一日一食で有名。さすがに一日一食はキツイから16時間断食をして8時間だけ食事というのが出てきた。早めにご飯を食べて朝食を抜けば16時間はそんなに大変じゃないし、身体に良いと思ってわたしも今年の1月からほぼ一日二食生活を続けてきた。

けれど脂質異常で病院に行った際にお医者さんからは3食のほうが良いと言われた。言われたのは半年以上前だし、いまさら!?だけれど数日ほど前から三食にしてみた。まだ数日だし効果はまだ分からない。しかし間違いなく言えるのは3食のほうがより自分を律する心が必要。

3食にして思ったこと。

二食のころより確実に食事及び間食の量が増えている。たとえば今朝の朝食。10枚切りの食パン2枚に茹で玉とマヨネーズ、例のスパイスミックスで卵サンドを作って食べた上に、追加で2枚トーストしてバターとはちみつ、シナモンを振ったトースト。飲み物はカルダモンコーヒー。朝から炭水化物てんこ盛り、しかもバターなんてしばらく使ってなかったのに~。食パン買ったのは半年ぶりだと思う。しかしバター、はちみつ、シナモンのコンビネーションは鉄板だね。

一度の食事で食べる量はある程度限られているから、一食増やした分食事量が増えた。かつ、朝食から夕食までずっと食事オッケーと思ってしまってついつい間食してしまう。

それにここ数日なんだか疲労感が、、、。これは最近頑張って捨て活していたせいかもしれないし、この間スーパーに行ったときにアイスクリームのホームパックとかカップヌードルとかジャンキーなものを一気に食べたせいかもしれない。思い当たることが多すぎる(汗)。

1週間前に比べて体重が700グラムほど増加。

しばらく二食生活を続けていたからリズムが崩れている気がする。半年ほどなのに身体がすっかり二食に慣れてしまっていたらしい。今のところ二食が良いのか三食が良いのかまだ結論が出ていない。

AIにもどっちが良いのか聞いてみたのだけれど「人によります」みたいな無難な回答だったので(笑)、もう少し三食を試してみて様子を見てみるつもり。自分で人体実験中~。

タイトルとURLをコピーしました