老後・リタイア後のお金の不安解消と家計管理

お金

年取ってからお金の心配したくない。
そのためには

年金>最低限の生活費

になれば良い。

ということで年金を目標に生活費を少しずつ下げてきた。

ざっくり(私の好きな言葉(笑))私の貰える年金は年間132万円だとすると
最低限の支出を月額11万円に抑えられたらオッケー。

固定費
1.家関係費用(固定資産税、損害保険)月割りで約1万円
2.水道光熱費 1.5万円
3.通信費(wifi,格安SIM) 約7千円
4.定期購読 1万円
5.ペット 2万円

固定費は月額約6万2千円。個人での保険は去年解約した。

そうすると日用品、食費、交際費、美容費、洋服代等といった変動費は
11万円-6万2千円で4万8千円に抑えれば良いことになる。
食費と日用品でだいたい3万円目標
残りが交際費や洋服等々を含むお小遣い。

そうそう、退職したら国民保険料も固定費に追加しないといけない。
固定費をさらに削減したければ定期購読や通信費の見直しが出来そう。

もう少し贅沢するための支出や家の維持費・リフォーム代は貯金や配当で賄う。
リタイア後、年金支給前の空白期間も貯金と配当で生活できるように準備をしてます。

タイトルとURLをコピーしました