捨て活から塩こうじ

整える

キッチンの捨て活をしていたら昨日書いたショウガパウダー、きな粉、メープルシロップ等々色々出てきたのだけれど、米こうじもその一つ。
いつ買ったのかは覚えていないけれど賞味期限は9月30日。

パッケージの裏を見てみると、塩こうじ、米みそ、甘酒の作り方が書いてある。
塩こうじは米こうじと塩と水を混ぜて常温において2~3日に1回混ぜ合わせ、1週間程度で出来るみたい。
甘酒は暖かいごはんを入れて60度前後になるように混ぜ、魔法瓶に入れて保温する必要があるらしい→わたしにはハードルが高すぎる、、、。
米みそは大豆を一晩水につけて柔らかくなるまで煮てつぶす等工程が必要→こちらもハードル高すぎ。

ということで塩こうじに決定!

塩こうじが出来たら浅漬けとか鶏肉いためとか色々出来そう。
夏なので発酵ではなく腐敗にならないかはちと不安。
捨て活で新しい食材に挑戦~。

そうそう、朝食はバナナスムージーとオートミールクッキー。
オートミールクッキーというよりはオートミールのキャラメル掛けのようにみえるのはご愛嬌。

オートミールクッキーを載せている器はこれまた捨て活で見直して多分10年ぶりに使った。
この器は以前香川に旅行に行った際に骨董と呼べるのかは?だけど古い器を購入したもの。
食洗機で洗えない気がしたらこれまでずっと使っていなかったけれど少し丁寧な暮らしも良いかなと今回オートミールクッキーのために使ってみた。器が良ければオートミールクッキーも美味しそうにみえる、馬子にも衣裳だ。

IMG_8370.jpeg
タイトルとURLをコピーしました