わたしの考える健康のための五大要素

健康

健康に必要なものは何かと聞かれたら、昔のわたしなら「野菜を食べること」とか「運動すること」と答えていたかもしれない。
でも今は、もう少し違う。

わたしが考える健康の三大要素は、

  1. 睡眠
  2. 食事
  3. ストレスを減らすこと

そして、もう少し欲張るなら、

 4. 運動

    1. 楽しい時間を増やすこと

    この五つが揃えば、だいたい人は元気に生きていけるんじゃないかと思っている。
    そしてありがたいことに、セミリタイアしたことで、このすべてが大幅に改善された。

    睡眠:目覚まし時計を使わない

    目覚まし時計は、もう使っていない。
    代わりに、我が家の天然目覚まし(お犬様)が、早朝4時に「腹減った、朝ごはんちょーだい」と起こしてくれる。
    そのまま起きることもあれば、二度寝することもある。
    それでも十分な休息が取れているからアラームなしで、だいたい7時から8時には自然に目が覚める。

    早起きなので、晩ごはんは夕方6時から7時半の間に済ませる。
    布団には8時半から10時くらいまでには入るようにしていて、布団にいる時間は会社員時代より1時間から1時間半ほど増えた。

    食事:犬とシェアできる、やさしいごはん

    今年の初めは、16時間断食をしていた。朝食を抜いて、昼と夜の2食。
    でも健康系YouTubeを見ていると「3食しっかり食べましょう」という声が多くて、今は朝昼晩の3食に戻している。

    基本は自炊。最近の定番は、フルーツヨーグルトスムージー、トマト、納豆、野菜たっぷりの献立。
    量までは計っていないけれど、ChatGPTに「これって健康的?」と聞いてみたら「はい、健康的です」と言ってくれた。
    たまにチートデーで菓子パンやジャンクフードも食べるけれど、8割くらいは身体にやさしい食事だと思っている。

    体重も、退職前より3キロ減。
    でも、犬の体重が少しだけ増えてる気がする。おすそ分けしすぎかもしれない。

    ストレス:仕事のストレスが大きかったようだ

    仕事のストレスがなくなったおかげで、ストレスが激減していると思う。
    それ以外にも、ずっと気になっていた粗大ごみや洋服を少しずつ捨てている。
    「捨て活」は、心の棚卸しでもある。

    とはいえ、まだまだ捨てるものはあるしから
    「捨て活」と「食べ活」、どちらも継続中。

    運動:犬がトレーナー

    運動は、犬との散歩がメイン。
    悪天候の日以外は、毎日1万歩。
    会社員時代は「時間ない〜」と40分で切り上げていた朝散歩も、今は1時間以上。

    厳しいコーチのおかげで朝晩の散歩は続いている。

    楽しい時間:自由時間は、わたしの宝物

    昼寝、ドラマ、ブログ、編み物、本。
    梅シロップ、塩レモン、塩こうじ、オートミールクッキーも作った。
    時間のプレッシャーがないって、幸せ。

    たまには友人と食事したり、犬とゴロゴロしたり。
    「何もしない時間」も、「何かしている時間」も、どちらも楽しい。

    セミリタイアは、わたしの健康投資だった

    もちろん、金銭的不安や孤独があれば、セミリタイア生活はつらいものになるかもしれない。
    でも、今のところわたしは満足している。
    健康も、気持ちも、びっくりするくらい整ってきた。

    タイトルとURLをコピーしました